データベース概要
編年史料(古代)編纂支援資源化データベース MIDOH
MIDOH(データ繋留型編纂支援・資源化データベース)は、編年史料の編纂支援と資源化を目的としたデータベースです。
主として平安時代史料の編年史料集(大日本史料及び自治体史編年史料集など)の編纂成果を総合して効率的に利用できる環境を提供することで、
その学術的・社会的利用を促進し、あわせて新規の編纂成果の公開を進めるものです。
開発とデータ入力にはJSPS科研費19H00533等の助成を受けました。
各レコードは、大日本史料総合データベースの形式に準拠し、年月日順に綱文(歴史事象を簡潔に説明した文章)を掲げ、 そのもとに書目(史料名・書誌情報)と史料本文(説明注・校訂注・標出を付す)を繋留した形の構成をとっています。 版面画像またはそれに準ずるプリント形式画像の表示機能も備えています。各項目の検索のほか、綱文のみで年表に類する利用、 綱文と書目で『史料綜覧』に類する利用が可能です。収録対象はおおむね平安時代以前です。
登録を進めているデータは、下記となります。
「綱文」
歴史事象を簡潔に説明した文章です。
「書目」
綱文に記された歴史事象について記述した史料の名称・書誌情報等です。
「本文」
綱文に記された歴史事象について記述した史料の本文です。(登録は一部に限られます。)
「刊本」ボタン
紙媒体出版物として刊行されている史料集の版面画像を表示します。「九世紀編年史料」は、便宜的に生成した簡易なプリント形式画像を表示します。 (登録は一部に限られます。)
【九世紀編年史料について】
「九世紀編年史料」は、データベースの形で公開する9世紀に関する編年史料集です。 編纂方式は大日本史料に準拠し、内容は綱文・書目・本文等で構成されています。 史料編纂所の編纂成果として、当データベースから公開します。9世紀を「延暦~弘仁」「天長~嘉祥」「仁寿~天安」「貞観~仁和」に区分し (それ以降は『大日本史料』第1編)、時代の下る区分から編纂を進める計画です。
【西暦コードについて】
神話伝承などの項目の西暦コードは、実年代を示すのではなく、配列順を定める趣旨から付与しています。
【データ登録状況】2023/1現在
◇大日本史料 (版面画像データあり)
第1~3編 (第1編1~10、第2編28以降、第3編28以降、史料本文データあり)
◇史料綜覧
巻2~3 (大日本史料収録範囲以外)
◇自治体史編年史料 *〔 〕は略称
〔青森県史・資料編〕『青森県史』資料編2 2001
〔能代市史・資料編〕『能代市史』資料編(古代中世一) 1998
〔本荘市史・史料編〕『本荘市史』史料編1上 1984
〔茨城県史料・古代編〕『茨城県史料』古代編 1968
〔南河内町史〕『南河内町史』2(史料編2古代中世) 1991
〔群馬県史・資料編〕『群馬県史』資料編4 1988
〔新編埼玉県史・資料編〕『新編埼玉県史』資料編4 1983
〔千葉県の歴史・資料編古代〕『千葉県の歴史』資料編古代 1996
〔多摩市史・資料編〕『多摩市史』資料編1 1995
〔日野市史史料集〕『日野市史史料集』古代中世編 1981
〔上越市史・資料編〕『上越市史』資料編3(古代・中世) 2002
〔富山県史・史料編〕『富山県史』史料編1 1970
〔加能史料〕『加能史料』1~4 1982~89
〔山梨県史・資料編〕『山梨県史』資料編3 2001 (史料本文データあり)
〔甲府市史・史料編〕『甲府市史』史料編1 1989
〔信濃史料〕『信濃史料』2~3・補遺上 1952 1953 1979
〔静岡県史・資料編〕『静岡県史』資料編4 1989
〔愛知県史・資料編〕『愛知県史』資料編6~7 1999 2009
〔新編西尾市史・資料編〕『新編西尾市史』資料編2(古代中世) 2020
〔新修彦根市史・史料編〕『新修彦根市史』5史料編 2001
〔長岡京市史・資料編〕『長岡京市史』資料編2 1992
〔新修大阪市史・史料編〕『新修大阪市史』史料編2(古代) 2005
〔姫路市史・史料編〕『姫路市史』8(史料編古代中世1) 2005
〔松江市史・史料編〕『松江市史』史料編3 2019
〔総社市史・古代中世史料編〕『総社市史』古代中世史料編 1988
〔山口県史・史料編・古代〕『山口県史』史料編・古代 2001
〔山口市史・史料編〕『山口市史』史料編(考古・古代) 2012
〔太宰府市史・古代資料編〕『太宰府市史』古代資料編 2003
〔宮崎県史・史料編・古代〕『宮崎県史』史料編・古代 1991
◇その他編年史料・年表類
〔対外交流年表(稿)増補改訂版〕田島公編『日本、中国・朝鮮対外交流年表(稿}:大宝元年〜文治元年』増補改訂版 2012
(このほかに所内限定公開のデータあり)
各レコードは、大日本史料総合データベースの形式に準拠し、年月日順に綱文(歴史事象を簡潔に説明した文章)を掲げ、 そのもとに書目(史料名・書誌情報)と史料本文(説明注・校訂注・標出を付す)を繋留した形の構成をとっています。 版面画像またはそれに準ずるプリント形式画像の表示機能も備えています。各項目の検索のほか、綱文のみで年表に類する利用、 綱文と書目で『史料綜覧』に類する利用が可能です。収録対象はおおむね平安時代以前です。
登録を進めているデータは、下記となります。
- 大日本史料 第1・2・3編
- 史料綜覧 巻1・2・3
- 九世紀編年史料(→ 下記参照 )
- 自治体史編年史料
- その他編年史料・年表類
「綱文」
歴史事象を簡潔に説明した文章です。
「書目」
綱文に記された歴史事象について記述した史料の名称・書誌情報等です。
「本文」
綱文に記された歴史事象について記述した史料の本文です。(登録は一部に限られます。)
「刊本」ボタン
紙媒体出版物として刊行されている史料集の版面画像を表示します。「九世紀編年史料」は、便宜的に生成した簡易なプリント形式画像を表示します。 (登録は一部に限られます。)
【九世紀編年史料について】
「九世紀編年史料」は、データベースの形で公開する9世紀に関する編年史料集です。 編纂方式は大日本史料に準拠し、内容は綱文・書目・本文等で構成されています。 史料編纂所の編纂成果として、当データベースから公開します。9世紀を「延暦~弘仁」「天長~嘉祥」「仁寿~天安」「貞観~仁和」に区分し (それ以降は『大日本史料』第1編)、時代の下る区分から編纂を進める計画です。
【西暦コードについて】
神話伝承などの項目の西暦コードは、実年代を示すのではなく、配列順を定める趣旨から付与しています。
【データ登録状況】2023/1現在
◇大日本史料 (版面画像データあり)
第1~3編 (第1編1~10、第2編28以降、第3編28以降、史料本文データあり)
◇史料綜覧
巻2~3 (大日本史料収録範囲以外)
◇九世紀編年史料 (史料本文・プリント形式画像データあり)
(貞観~仁和)第1期公開分 貞観元~2年及びその関連綱文・史料◇自治体史編年史料 *〔 〕は略称
〔青森県史・資料編〕『青森県史』資料編2 2001
〔能代市史・資料編〕『能代市史』資料編(古代中世一) 1998
〔本荘市史・史料編〕『本荘市史』史料編1上 1984
〔茨城県史料・古代編〕『茨城県史料』古代編 1968
〔南河内町史〕『南河内町史』2(史料編2古代中世) 1991
〔群馬県史・資料編〕『群馬県史』資料編4 1988
〔新編埼玉県史・資料編〕『新編埼玉県史』資料編4 1983
〔千葉県の歴史・資料編古代〕『千葉県の歴史』資料編古代 1996
〔多摩市史・資料編〕『多摩市史』資料編1 1995
〔日野市史史料集〕『日野市史史料集』古代中世編 1981
〔上越市史・資料編〕『上越市史』資料編3(古代・中世) 2002
〔富山県史・史料編〕『富山県史』史料編1 1970
〔加能史料〕『加能史料』1~4 1982~89
〔山梨県史・資料編〕『山梨県史』資料編3 2001 (史料本文データあり)
〔甲府市史・史料編〕『甲府市史』史料編1 1989
〔信濃史料〕『信濃史料』2~3・補遺上 1952 1953 1979
〔静岡県史・資料編〕『静岡県史』資料編4 1989
〔愛知県史・資料編〕『愛知県史』資料編6~7 1999 2009
〔新編西尾市史・資料編〕『新編西尾市史』資料編2(古代中世) 2020
〔新修彦根市史・史料編〕『新修彦根市史』5史料編 2001
〔長岡京市史・資料編〕『長岡京市史』資料編2 1992
〔新修大阪市史・史料編〕『新修大阪市史』史料編2(古代) 2005
〔姫路市史・史料編〕『姫路市史』8(史料編古代中世1) 2005
〔松江市史・史料編〕『松江市史』史料編3 2019
〔総社市史・古代中世史料編〕『総社市史』古代中世史料編 1988
〔山口県史・史料編・古代〕『山口県史』史料編・古代 2001
〔山口市史・史料編〕『山口市史』史料編(考古・古代) 2012
〔太宰府市史・古代資料編〕『太宰府市史』古代資料編 2003
〔宮崎県史・史料編・古代〕『宮崎県史』史料編・古代 1991
◇その他編年史料・年表類
〔対外交流年表(稿)増補改訂版〕田島公編『日本、中国・朝鮮対外交流年表(稿}:大宝元年〜文治元年』増補改訂版 2012
(このほかに所内限定公開のデータあり)